Calendar

<< 2024/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

記事一覧

照りつける砂漠から近代都市へ『ドバイ』『久喜の瓦屋さん雨漏り奮闘記』

2010.09.30 (木)

 http://blog.with2.net/link.php?720512

上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
照りつける砂漠から近代都市へ『ドバイ』『久喜の瓦屋さん雨漏り奮闘記』太陽光発電(ソーラー)もやってるよ。

TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

アラビヤ海の海は、どこまでも青く、空と海の境界が遠くの雲に吸い込まれているようだ。
7星のアラビアンタワーは、青い海と青い空に際立った白の曲線を
描いて、我々を迎えてくれた。

思わぬケニアの帰り、飛行機のダブルブッキングで
25,000円の格安旅行をエンジョイしました。

それは、ダブルブッキングの結果なのです。
近代国家に生まれ変わる、中東の牽引役として
アブダビと並んでひたすら突っ走る姿は、一昔前までは、
脱石油をにらんだ世界の億万長者を引き込む政策だったのです。

それが、それが急ぎ過ぎて、サンゴ礁の砂浜に足を取られ、
アブダビの援助を受けて、やっと転ばずに済んだのです。

しかし、どうにか歩けるようになったが、
大きな8000憶ドルと言う荷物をしょっていまい、
挙句の果てには、日本にまでアラビヤ海の津波が押し寄せてきて
日本の経済にまで、白波をかぶってしまったのです。

私も中東の資源ファンドで損をしたのです。
今のドバイ、20年足らずで、砂漠のベトウインのラクダから
大型トレラーの輸送に変わり、生活、住まいもいっぺんし
今は退屈しのぎに、ショッピングモールでエステからアイススケートまで、それはそれは、日本人の億万長者の生活です。

ドバイの人々は、アジアの人々の仕事の監督、レジャー三昧の日々なのです。

でも、それも今は遠き落日の思いなのです。
アジア人の出稼ぎは、職がなく、自国へ帰り、困窮の生活に追われている事でしょう。

キリギリスは冷たい北風に耐えられないのです。
日本人のありさんは物造りに励み、地中で冬を過ごすのです。

急ぎ過ぎ 白い砂浜  足とられ

白浜に  巨大ヨットの  建つを見た

照りつける 陽高く寺院  輝きぬ

若者の  恋も芽ばいし  青き海  

ファイル 642-1.jpg
白い砂浜、青い海のアラビヤ海

ファイル 642-2.jpg
イスラム国家の象徴回教寺院

ファイル 642-3.jpg
10数年前まで、砂漠の民として生活していたのです。
信じられますか。

                           
ファイル 642-4.jpg
発展を遂げるドバイの海浜都市群と人工島めぐりの
龍骨船群

ファイル 642-5.jpg
7つ星の異名を持つアラビアンタワーホテル

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
太陽電池モジュールは寿命が長くて、お得ですよ。

連絡先は
FD 0120-58-9901 

江戸城・平川門を散策してきました『久喜の瓦屋さん雨漏り奮闘記』太陽光発電(ソーラー)もやってるよ。

2010.09.29 (水)

 http://blog.with2.net/link.php?720512

上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
江戸城・平川門を散策してきました『久喜の瓦屋さん雨漏り奮闘記』太陽光発電(ソーラー)もやってるよ。

江戸城は、その昔,扇谷上杉氏の重臣、太田道灌にとって室町時代後期に築城されました。

そして、扇谷上杉氏の居城として使用され、北条氏綱によって包囲され、扇谷氏は川越城に逃走しました。

確か太田道灌も、さいたま市の岩槻城にて殺害されたのです。
この江戸城も、北条氏綱によって落城したです。

2006年に建立した江戸城築城550年の碑がこの平川門の近くにありました。
その北条氏も、秀吉に敗れ、家康の力を恐れた秀吉は、湿地帯の江戸城と共に、関八州を与え、家康を遠避けたのです。

家康は、街作りに大変だという理由で朝鮮出兵を辞退し、
力をつけ、関ヶ原で雌雄を決したのです。

家康は、1603年徳川幕府を開府したのです。
そして260年の治世を行ったのです。
1868年明治政府によって天皇の居城となりました。

さすが皇居です。
警備の方が四.六時居ります。
残念なのは、お濠に青みどろが繁茂して、生態系が狂うのではないかと心配しました。

石垣の荘厳さ、松の手入れ素晴らしいですね。

相生の 松も虫の音 聞き惚れて

今昔、 武士どもが 首すくめ
    仰ぎ見ては 急ぎ足にて

松の木や  秋の訪れ  菰(こも)を巻き

江戸城の 苔むす石の  堀に影

ビル群の  中の緑に  片思い

TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
ファイル 641-1.jpg
荘厳な江戸城ご門

ファイル 641-2.jpg
太鼓橋と竹橋ご門

ファイル 641-3.jpg
光子と竹橋ご門

                           
ファイル 641-4.jpg
この角度、素敵でしょう。

ファイル 641-5.jpg
弧を描く石垣の法(のり)

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
太陽電池モジュールは寿命が長くて、お得ですよ。

連絡先は
FD 0120-58-9901 

日光街道の宿場町、春日部市の東屋・田村屋本店の谷樋入れ替え工事 雨漏り奮闘記 埼玉の屋根やのおっさんから。

2010.09.29 (水)

http://blog.with2.net/link.php?720512
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。

連絡先は
FD0120-58-9901  TEL 0480-58-0301

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日光街道の宿場町、春日部市の東屋・田村屋本店の谷樋入れ替え工事 雨漏り奮闘記 埼玉の屋根やのおっさんから。

谷樋は屋根でいいましたら、急所に値し、棟の施工と同じくらい重要な部分です。
これが金属で施工されております関係で、寂という問題に悩まされます。

昔は、銅板を使用することで、一生ものと言われますが、今は電気分解による製造ですので、純粋過ぎて酸性雨で緑菁を発生せず、
褐色の色に変化し、少しずつ溶かしてしまいます。

今はかえって、GL鋼板かなましステンの方がよいと思います。
この被害も、中国の環境破壊のばい煙が偏西風に乗って、
我が国に影響を及ぼしておるのです。

恐ろしい時代ですね。

住所 埼玉県春日部市粕壁

1:修理工事概略 母屋の谷樋部分が腐食して、危険な状況になっています。
2:問題点  谷樋の交換は瓦部分の棟が絡んでいるので、工事か大変です。
3;一寸工夫の一言  ガルバニューム鋼板使用
4:こんな驚きありました。谷部分と棟部分が近接し、新築母屋と元からある母屋が入り組んでいました。                                                                     
ファイル 640-1.jpg
谷樋周辺の瓦を撤去致しました。

ファイル 640-2.jpg
谷樋の両側を撤去致しました。
ファイル 640-3.jpg
3層のゴムアスシートを施工し、GL鋼板の谷樋を工事しました。

ファイル 640-4.jpg
スポンジの谷面戸を接着致しました。
ファイル 640-5.jpg
屋根面を清掃して完了です。
大きい家ですので、何箇所も谷樋がありました。
埼玉の屋根やのおっさん『ルーフ』

当社ホームページは
http://www.ogiya.co.jp/です。
クリックしましょう。
エコは安いよ。住宅のメンテナンスはエコですよ。
連絡先は
FD0120-58-9901  TEL 0480-58-0301

美人がの上村松園展を鑑賞してきました。『たかが瓦、されど瓦、世界遺産に使用されている資材だよ。』瓦屋さん・雨漏り奮闘記

2010.09.28 (火)

http://blog.with2.net/link.php?720512
住まいの基本は屋根にあり。屋根は文化だ。芸術だ。
屋根材と外観の材料選びで『素敵』が違う。
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
美人がの上村松園展を鑑賞してきました。『たかが瓦、されど瓦、世界遺産に使用されている資材だよ。』瓦屋さん・雨漏り奮闘記

TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

上村松園は女性で初めての文化勲章受章者で、京都に生まれ、
幼いころ、父を亡くし、母一人で、お茶屋をやりながら、娘の一生の心の支えになったのです。
しかも、私たちの幼いころでさえも、絵描き貧乏と言われた時代です。
その、はるか60年の前に生まれた人です。

にもかかわらず、母は親類縁者の反対を押し切り、好きな道に進ませたのです。

母の愛の深さと、経済的支えは、われわれに想像できません。

松園を京都府画学校に進学させ、20歳ごろには松園は画壇で頭角を現し、文部省美術展覧会など、各種展覧会に出品し、認められたのです。

それは、幼いころから、母のお茶屋の店先で、人々の生活、人情、あるいは女の振る舞いなどを、見ては絵を描いていたのです。

その松園の遺伝子を引き継ぎ、上村松篁、上村淳之を生んだのです。

松園は髪の生え際を薄い墨で何度も描き、あたかも本物のごとく、素晴らしさを描き出したのです。

また、江戸時代の絞り着物の模様も、丹念に描き出しております。
それだけでなく、着物の刺繍の糸の一つまで繊細に描き、浮出て我々の眼前に迫ってきたのには驚きを感じました。

松園の  描く世界に  見ほとれて
   夢の世界に  我は彷徨い(さまよい)

こまやかな  指震わして  鼓打つ

蛍飛ぶ  すだれを通す  女(おな)ごころ

舞仕度  心の張りが  我を打つ

夫(おっと)出し  心ざわめき  砧打ち

松園の絵を鑑賞して、創作してみました。
お笑いください。 

ファイル 639-1.jpg

ファイル 639-2.jpg

ファイル 639-3.jpg


                           
ファイル 639-4.jpg
近代国立美術館前の竹で創作されたオブジェ

ファイル 639-5.jpg
昔、サラリーマンの時、室町3丁目のユニカーの本社まで通勤した懐かしい、神田駅のガード下。
今も昔も、50年の歳月が流れても変わっておりませんでした。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
太陽電池モジュールは寿命が長くて、お得ですよ。

築70年以上の旧家の雨漏り止め改修工事です。『たかが瓦、されど瓦、世界遺産に使用されている資材だよ。』瓦屋さん・雨漏り奮闘記

2010.09.28 (火)

http://blog.with2.net/link.php?720512
住まいの基本は屋根にあり。屋根は文化だ。芸術だ。
屋根材と外観の材料選びで『素敵』が違う。
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
築70年以上の旧家の雨漏り止め改修工事です。『たかが瓦、されど瓦、世界遺産に使用されている資材だよ。』瓦屋さん・雨漏り奮闘記

TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

埼玉県羽生市町屋 O邸屋根リフォーム工事
築70年以上の旧家の屋根瓦が、割れ、ズレによって雨漏りがひどくなり、修理の依頼を受けました。

何しろ、土葺きと言う工法で、関東大震災を境に、関東地方では少なくなった施工方法です。

しかも、瓦も100年近くたつ、5寸足のか瓦で、瓦を焼いている温度も低く、750度前後で、松の葉、枝から出る、煙で燻化し、銀色を発色させたものです。

焼成・乾燥以前のプレスも手動によって製造させたものです。
その為、瓦の強度もなく、素人の方が屋根に乗ると踏み割れするのです。

しかも、当然ですが、この瓦はなく、下地に杉の皮が必要です。
今では、杉の皮は銘木の一種で大変高価になり、入手も難しくなっております。

この工事は,2階の隅木が1階の野地にすれすれになっており、
雨漏りのする構造です。

この辺の処理を丁寧に考えながら処理をしないと、雨漏りがして
クレームの元になります。

色々難しい問題を抱えた屋根でしたが、無事完了して、ほっとしております。

ファイル 638-1.jpg
土具きという屋根の瓦、屋根土、杉皮を撤去して構造用合板を施工致しました。

ファイル 638-2.jpg
構造用合板に最高級のゴムアスシートを施工し、瓦を施工するのに必要な桟木を施工致しました。

ファイル 638-3.jpg
日本瓦を丹念に葺きあげました。
雨漏りの可能性のある箇所は、特に気を使い完璧に仕上げました。
特に、雨漏りを引き起こしそうな場所には、平板にて、加工し、
また、雨押え板金も丹念に仕上げました。

                           
ファイル 638-4.jpg
最も苦労した隅木の部分です。

ファイル 638-5.jpg
葺き足の違う2種類の瓦の組み合わせです。
片側は土葺きと言う5寸足(15cm)と今の新しい瓦(23.8cm)
を合わせる為に、伏せ間瓦にて、寸法状の縁を切りました。
伏せ間を使用することによって、寸法のひろ取れて安心です。
また、カエズ鬼を使用することによって、風格も出ました。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
太陽電池モジュールは寿命が長くて、お得ですよ。

三菱が夢見た美術館 丸の内新館に行って

2010.09.27 (月)

ファイル 636-1.jpgファイル 636-2.jpg

http://blog.with2.net/link.php?720512
住まいの基本は屋根にあり。屋根は文化だ。芸術だ。
屋根材と外観の材料選びで『素敵』が違う。
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

今回、新聞を見て三菱1号館(丸の内)新館完成に伴い、岩崎家4代にわたって収集した『至宝の岩崎家と三菱ゆかりのコレクション』展が開催されておりましたので、彼岸のお墓参りを済ませ、雨の降る東京の丸の内に出かけてみました。

東京に着くころには、雨もやんで曇り空が迎えてくれました。
入館を間違い正面なく入ったものですから、まず、レンガ作りの記念館が目に飛び込んできました。

それは、まさに明治と近代の錯綜する世界でした。
屋根には雪割りという飾金具と避雷針・玄昌石の屋根が
私の目に『これが明治の美、コンドルの傑作』として強烈に結びつきました。

また、レンガの赤、玄昌石の黒、暖炉のチムニー(煙突)の白が
絶妙なバランスで、暖かく迎えてくれたのです。

そればかりでなく、庭園のステンレスのポールの大きな輪、ドーマー、ビルの窓の直線、吹き抜けを支える円柱の白、どれをとっても、明治と近代が絶妙にバランスが素晴らしかったです。

美の発見、ちょっと得した気分を味わいました。

作品・収集の鑑賞で少し疲れたので、粋なレストランで
小腹を温め、定員の(大学生のアルバイト)A子さんが気さくで
少しの間、素晴らしい会話が弾み、楽しいひとときを過ごしました。

「橋本 雅邦の龍と虎」の2双の屏風画岸田 劉生の麗子などもあります。

ファイル 636-3.jpg
A16のピザ焼くレンガの窯と炎とフライパンの強さと暖かさの美

                           
ファイル 636-4.jpg
A16の店員A子さんと妻光子のツーショット

ファイル 636-5.jpg
私と光子
太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
太陽電池モジュールは寿命が長くて、お得ですよ。

連絡先は
FD 0120-58-9901 

岩崎家夢見た美術館『三菱記念館』開園『たかが瓦、されど瓦、世界遺産に使用されている資材だよ。』瓦屋さん・雨漏り奮闘記

2010.09.27 (月)

http://blog.with2.net/link.php?720512
住まいの基本は屋根にあり。屋根は文化だ。芸術だ。
屋根材と外観の材料選びで『素敵』が違う。
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

弥太郎が江戸に出てきて、商売で財をなし、明治政府から、当時荒れ放題だった丸の内一帯の陸軍用地を、当時のお金で125万円で払い下げられたそうです。

あまりにも荒れ地だったので、ある人が「そんな土地、買ってどうするんだ』聞いたそうです。
弥太郎いわく、『牛でもかって牧場にするさ。』と言ったいわくつきの荒野で当時、そこを三菱村と言ったそうです。

それが、今は丸の内と言えば、霞が関と並んで東京の官庁街の一等地です。

そして、三菱はこの一帯に美術館の街をイギリスに並んで、地震に耐える西洋的な街作りを進めたのです。

そんな壮大なグランドプロジェクトを三菱3代は温め、
今回の記念館の開設になったのです。

この記念館は、イギリス人ジョサイア・コンドルによって設計され、建設には至りませんでしたが150年の時が流れて、コンドルの設計した図面に基に、今回完成したのです。

そして、丸の内近在には、山種美術館、サントリー、ブリジストン
美術感が肩を並べて立っています。

私が不思議に思っていることがあります。
この辺一帯のレンガ街のレンガは、日本郵船の一件で争った渋沢栄一の会社、深谷の「日本レンガ」製か茨城県野木のホフマンが窯の「下野レンガ」のどちらだろうと頭をかすめました。

でも、岩崎弥太郎は後藤象二郎の肝いりで、土佐藩の海運業を引き継ぎ、三菱が出来たのです。
実はこれは坂本竜馬のパクリです。

当時、誰が一番偉かったのでしょうかね。
難局に英傑が出る事はいつものことですが。
沢山出て、日本の国は救われたのです。

話は違いますが、三菱のダイアモンドのシンボルマークは岩崎家の三つ重ね菱と山之内家の三つ柏の紋合わせ、デザインしたものです。
もちろん、現在に至るまで、変遷はありました。

ファイル 635-1.jpg
オーストラリアのパースで見た明治と近代の調和のとれた建物。
建築設計家コンドルの図面をもとに150年の歳月を経て実現しました。

ファイル 635-2.jpg
素敵なドーマに白の大理石に縁取られた、窓は美しいですね。

ファイル 635-3.jpg
曲線と直線の美です。
よくご覧ください。

                           
ファイル 635-4.jpg
この銀杏が黄色く色ずくとこの記念館は一段と美しさを醸し出します。

ファイル 635-5.jpg
白い大理石に縁取れ、白熱灯の発色の暖かさとのバランスが粋ですね。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
太陽電池モジュールは寿命が長くて、お得ですよ。

連絡先は
FD 0120-58-9901 

 

ページ移動