Calendar

<< 2024/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

記事一覧

人生・70年駆け足で過ぎ去った。

2014.10.09 (木)

HTTP://BLOG.WITH2.NET/LINK.PHP?720512
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

霧島 マグマ量戻り再噴火も
2014年10月9日(木) 8時6分掲載 .

新燃岳の噴火で、南東にある都城市方向(画面左奥)に流れていく大量の火山灰=鹿児島・宮崎県境付近で2011年1月27日午前9時44分、本社ヘリから野田武撮影(毎日新聞)

<霧島>マグマ量戻る 専門家「再噴火も」

◇11年「新燃岳」前水準

 鹿児島・宮崎県境の霧島火山で、地下のマグマ蓄積を反映するとされる地盤変動が続いている。GPS(全地球測位システム)による観測では、2011年1月に新燃(しんもえ)岳が噴火した直前の水準にほぼ並んだ。専門家は「最悪の場合、再噴火もあり得る。御嶽山(おんたけさん)噴火はひとごとではない」と警告し、福岡管区気象台も8日、火山情報を出して注意を呼びかけた。(毎日新聞)

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

人生振り替えると早いですね。
一緒に弥勒会の幹事メンバーだった人たちが
3人も世を去ってしまったのです。

女性幹事の3人も旦那さんを亡くしたそうです。

また、私の前を通りすぎて行った彼女たちの
旦那さんも、昨年2人永久の旅の旅立ったのです。

我が息子たちは、孫娘5人と孫の2人になったのです。

私たちにとって、アップしたのは、
息子たちの幼いこのの写真です。

記録に残せることは良いことですね。
私にとって、父・熊太郎の面影は何処のもないのです。

抜くことのできない偉大に父としか
呼びようがありません。

父は鉄道に目を付け、馬車から鉄道への時代を
大正の初めに見ぬい抜いていたのです。

まだ、栗橋の鉄橋ができず、そんな時代に
関東大震災の素早い対応は、私の耳の奥に
届いていたのです。

私が2歳の時に他界したのです。
母と長兄は、自分を含め、10人の糊口を
満たさねばならなかったのです。

その時、若干26歳でした。
きっと死にもの狂いで働いたのでしょう。

戦場で生還した思いがあったのではないですか。
父熊太郎、兄仁平、私、そして、晋へ受け継がれたのでしょう。

兄、仁平への思いは、当時、集団就職の時代に
大学を出してくれたことに感謝しております。

当時は、大学卒は100人に一人の時代です。

私のDNAを息子たちに引き継がれたようです。

兄は1時サラリーマンになったのですが、
戦後の物価高で、10人の糊口をしのぐことはできず、
瓦製造に踏み切ったのです。

そして、昭和22年カスリーン台風が利根川を決壊させ、
また、国の補助もない時代、暗闇の世界に
引き戻されたのでしょう。

母・嫁・兄の努力と兄嫁の助けもあって、
瓦の製造と、東京の復興が重なり糊口がしのげたのでしょう。
そして、現在の私があり、妻・息子たちがおり、
孫たちの笑い声が聞こえるのです。

この幼子の、息子たちを見てください。

ファイル 1322-1.jpg
おおぎや印店を始めた当初。
晋ちゃんと若き光子

ファイル 1322-2.jpg
戦艦の主砲とTVの主人公の真似をする芳光と剣
美ヶ原のある場所で

ファイル 1322-3.jpg
夏休みは旅行に行くもの決めておりましたので、
晋が生まれて1ヶ月の時に日光にドライブしました。
華厳の滝の展望台で。
芳光の仕草をご覧ください。

                           
ファイル 1322-4.jpg
晋が1歳の時黒四ダムに行きました。
何でも、兄の真似をする剣

ファイル 1322-5.jpg
お盆だと思います。
瓦で作ったお墓の前で。
お袋もまだ若かったよ。
もう、故人になって、28年もたっています。

埼玉の屋根屋さん。屋根屋は瓦・樋・金属屋根。OKです。
久喜市・加須市・白岡町・杉戸町・羽生市・古河市・熊谷市の皆さん応援してくださいね。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301

屋根のことならお任せ「新瓦博士」!
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
瓦は歴史の生き証人です。

屋根リフォーム・屋根修理の名人「新瓦博士」。

連絡先は埼玉県久喜市

瓦はどうして不要な物の言い回しの「瓦礫」のようだと言われなければいけないのでしょう。
瓦には焼き物として、太陽光線が通過すときに、遠赤外線になるのです。
遠赤外線は体によく、金属・スレート系に屋根材に比べ、実験の結果ハツカネズミの生存率が長いのです。
まして、瓦は焼き物として、長寿命・耐候性・耐久性・遮音性・耐熱性に優れ1400年もの歴史があるのです。
健康を考えたら、瓦に勝る屋根材は存在しないのです。
また、瓦屋根は、地中海の赤瓦の景観、京都の町屋の家並み、
川越の蔵造りの景観、クールジャパンとして、海外からも厚い視線が注がれています。
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
           

内陣・五重塔の絵付け

2014.10.07 (火)

TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
もし、貴女がヨーロッパに行って、色々の形状の屋根瓦があって、色々の色彩があって、テンデンばらばらだったら幻滅を感じませんか。
美しい景観は、統一がある~のです。
ドナルドキーンが尾道の坂の風景を絶賛したかご存知ですか。
彼にとって、日本瓦の黒はヨーロッパの素焼きの赤と違って、
黒の素焼きのまだらが鮮烈に目に飛び込んできたのです。
京都、奈良は日本独特の風景なのです。
斑鳩の5重の塔は石の文化圏の人にとっては、赤と黒の対象の建造物は素敵に映るのです。
和瓦をもっと大切に致しましょう。I

埼玉の屋根屋さん「住まいの基本は屋根にあり。屋根は文化だ。芸術だ。」
久喜市・加須市・白岡町・杉戸町・羽生市・古河市・熊谷市の皆さん応援してくださいね。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301

屋根のことならお任せ「新瓦博士」!
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。

HTTP://BLOG.WITH2.NET/LINK.PHP?720512
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
この念仏宗・無量壽寺院は五重塔の絵付けを
韓国から韓国随一と呼ばれる絵付師を招いたのです。

韓国独特の絵付けの手法が素晴らしいです。
内陣の撮影はごく限られたところのみでした。

阿弥陀様の安置場所は、巨大な空間です。
高僧の講話を頂きすがすがしい気持ちで、内陣を後にしました。

境内のそばの蕎麦屋さんでそばを頂き、東大寺の瓦と
この寺院に使用された瓦が比較できるように陳列されておりました。

ファイル 1321-1.jpg
内陣への回廊の天井の絵柄
天国の蓮の花をあしらっております。

ファイル 1321-2.jpg
夫婦の龍が大理石に刻印されておりました。
梵字でありがたい詞が刻まられておるのでしょう

ファイル 1321-3.jpg
蟇股の下に鳳凰が描かれております。
韓国人の絵師によるものです。

                           
ファイル 1321-4.jpg
泥状のどころでも美しい花を開く
蓮の花が描かれております。

ファイル 1321-5.jpg
五重塔に描かれていた文様。

埼玉の屋根屋さん。屋根屋は瓦・樋・金属屋根。OKです。
久喜市・加須市・白岡町・杉戸町・羽生市・古河市・熊谷市の皆さん応援してくださいね。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301

屋根のことならお任せ「新瓦博士」!
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。

「みんなで皆既月食を観察しよう」キャンペーンとは

JAXA宇宙教育センターでは、皆既月食の観察を通して、月や太陽などの天体にもっと興味をもってもらおうと、『みんなで皆既月食を観察しよう』キャンペーンを行います。

10月8日に起こる皆既月食を観察し、写真を撮ったりスケッチをしたりして投稿してください。
ご投稿いただいた画像は本ウェブサイト上でご紹介いたします。

こんな度でかい伽藍建築を立てたものですね。

2014.10.03 (金)

http://blog.with2.net/link.php?720512
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
奈良東大寺の伽藍建築が木造建造物でで最大と思っていた私が、
それを破った「念仏宗・三宝山無量壽寺」が兵庫県加東市にあったのです。

驚きました。平良葺の瓦も、東大寺の寸法より大きいのです。

鬼瓦に至っては、東名高速道路のトンネルが、
鬼の足のマタギ部分に入ってしまうのです。
高さが9mもあるのです。
3階建てに匹敵するのです。

何もかも、ギネスブックに登録されているのです。
石灯篭もそれはそれは大きいというより
巨大な岩山を思わせるごとくです。

本堂の大きさは、高さ18階建てのビルに相当し、
高さ50mもあるパリの凱旋門を超える大きさなのです。

現在50,000人の信徒がおり、勧誘に努めております。
私も、高山の森瓦店の社長さんに勧められましたが、
有耶無耶にしております。

私の中では、ご先祖さんと、慣れ親しんで鷲宮神社が
いつの間にか深く染み込み,血・肉になっていたのです。

この寺院は、京都府知事により、認証され、国際仏教団体「インド
大菩薩会」のメンバーであり、「全世界仏教サミット」の
スポンサーです。

森氏の話によれば、春のつつじの季節は、
まさに極楽浄土を具現しておるとのことです。

山門をくぐって、右手に500羅漢の散歩道がありますが
何処にもないような人間大の羅漢様が、安置され、
我々を迎えてくれました。

長い参道は、浄土への道のりのような石橋を渡るのです。
荘厳そのもと表現するしかありません。

一度行ってみる価値はあります。
伽藍の内部、周りの彫刻も息をのむほどです。

巨大にして豪華絢爛です。
極楽浄土はこんなものか、彷彿させます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

*****************************************************
*****************************************************

ファイル 1318-1.jpg
本堂の勾欄から見た総門の景観。
この石畳が、極楽への回廊の気がいたします。

左手には、五重の塔と六角堂が垣間見えます。
信徒たちがこの石の回廊を浄土への道の一歩と思うのでしょう。

ファイル 1318-2.jpg
この伽藍建築を本堂と言わず、王堂というのですね。
きっと世界一の木造伽藍だからでしょう。
ナポレオンが建てようとした凱旋門より大きいのです。

ナポレオンは最初に建立したローマの凱旋門と同じ大きさの
凱旋門が気に入らず、再度建立させたけれど、セントヘレナから、
帰還し100日天下のときは、6mまでしかできておらず、
戦いに敗れ、完成を見ることはなかったのです。

そんな野望を持った世界史の登場人物が作らせた、
凱旋門より大きいのです。

50,000人の浄財で建立できたものですね。

ファイル 1318-3.jpg
日本の伽藍建築も芸術品ですね。
9mの鬼瓦を頂き、照り・ムクリののし瓦を
5m近く積み上げることができましたね。

瓦屋さんでなくて、まさしく葺き師なんですね。
板金にない荘厳さと豪華さが存在しますね。

棟を高く積み上げることは、天空に近づき事なのですね。
天空とは、仏のおわす極楽浄土に近づくことを意味しているのです。

その昔、出雲国に60m近い神の住まいがあって、
或るとき、大地震で倒壊したそうですが、
その土中から痕跡が発見され、実在したことが
新聞に掲載されておりました。

どの王も、巨大な建築を造成し、周りの国々に誇示したのです。
この屋根をふいた葺き師さんたちに敬意を表します。
                           
ファイル 1318-4.jpg
大きな梵鐘ですね。
鋳造するのに大変だったことでしょう。

きっと5年以上の歳月がかかっているのでしょう。
この梵鐘の鋳型は考えただけで、気の遠くなるような作業です。

東京オリンピックの聖火台の親子で作業に当たり
涙ぐましい物語が裏側にあったことをTV見た時には
感動いたしました。

この梵鐘とて、国家事業でありませんが、
隠れた秘話があるのでしょう。

ファイル 1318-5.jpg
巨大な鳳凰が天に苦悩・悶絶する人々を
背中に乗せて、天に向かって飛翔する姿です。

実は瓦葺き師の間では、鳳凰の巴蓋といいます。
違う瓦の接続部分を雨水の侵入を止める役目の
装飾を兼ねた瓦で、れっきとした役割があり
無くてはならない瓦の一部なのです。

この朱雀(鳳凰)も4m位の高さがあるのでしょう。
朱雀の他に唐獅子・鯉・桃・立浪・玄武・丸蓋などもあります。
唐獅子は阿吽の形相になっております。

朱雀は南神・玄武は北神です。
瓦には歴史がありそれに基づく言われがあるのです。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
日本の風土に合った瓦が健康にもよいこと知ってますか。
全瓦連のホームページも見てください。
屋根の知識に素晴らしい情報が満載。
連絡先は埼玉県久喜市  ㈱オオギヤです。
FD 0120-58-9901

香港政府、本部を閉鎖=民主派が道路占拠継続

時事通信 10月3日(金)10時25分配信

 【香港時事】香港行政長官の選挙制度民主化を求め、幹線道路を占拠する民主派デモ隊の街頭行動は連休明けの3日、開始から6日目に入った。
 政府と民主派系の学生団体、大学生連合会(学連)は2日深夜、対話で合意したが、民主派は道路占拠を継続。一部のデモ隊が政府本部周囲の道を封鎖したため、政府は本部の一時閉鎖を発表した。 

恩賜公園 浜離宮を逍遥

2014.10.02 (木)

  http://blog.with2.net/link.php?720512                                       
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『久喜の瓦屋さん雨漏り奮闘記』
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
再生可能なエネルギーの買取りによって、電気料は高くなる、
屋根業界は軽い屋根材と片流れの屋根が増え、陶器瓦の
三州産地は、青色吐息。
日本の故郷の風景は消滅の危機にあるのでしょうか。
だからこそ、中山道の眞籠・妻籠宿に
行きたがるのでしょう。

また、企業に忠誠を尽くすために、勤務先の近くに
建売を買って、男の人は、妻・子供のために、
ローンを払い続ける、老後は、痴ほう症になって、
特別養護施設。こんなことって、幸せなのですか。
瓦は、素晴らしい。1400年の歴史に中で、
幼子の思い出に残り故郷を作ってきたのです。
瓦万歳。瓦の良さを大学で教えてください。
空気のような存在なのです。
旅に行って、しみじみと思うものではないのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
浜離宮・近くで入場者も少なく、また65歳以上は
無料です。

東京に行ったとき散歩するのにとっても良い所です。
奥さんとそぞろ歩きもよし、彼女と語らいながら歩くもよし、
めい想に耽りながら歩くもよし。

東京の真ん中に、静寂を思わせる場所です。
東京には多くの恩賜公園・大名家の庭園・あるいは
明治時代を切り開いた元勲・貴族たちの庭園が
数多くあります。

また、多くの美術館の庭園も捨てたものではありません。
私が若き青年のとき、恋をしていたころ多くの庭園を
恋人と逍遥したものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファイル 1317-1.jpg
徳川家の将軍や奥方たちが四季折々の
風景を茶を楽しみながら談笑した「松の御茶屋」

戦災で焼失したのですが、平成22年礎石などを調査し、
往時の建物に忠実に復元され、浜離宮に往時の
風景をよみがえらせました。

ファイル 1317-2.jpg
池にいる子魚の餌を狙う白鷺

ファイル 1317-3.jpg
中島のお茶屋前で。
左から岸・森・私です。

                           
ファイル 1317-4.jpg
中島のお茶屋で外国人の幼子が、父の傍らでお点前です。
とってもかわいかったので撮影しました。

ファイル 1317-5.jpg
中島のお茶屋内から将軍も見たであろう
風景を撮影してみました。

もちろんビルはありません。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。

<アジア大会>とことんまでやる!韓国が勝つために“ずるい行為”、台湾メディアなど指摘―中国メディア

XINHUA.JP 9月24日(水)3時59分配信

<アジア大会>とことんまでやる!韓国が勝つために“ずるい行為”、台湾メディアなど指摘―中国メディア

韓国・ソウルで開催されているアジア大会で、韓国の「ずるい行為」が取りざたされている。9月23日、環球時報が伝えた。

台湾メディアは、野球の台北チームの羅嘉仁選手が試合前に抜き打ちのドーピング検査を受け、ウォーミングアップができなかったと報じた。韓国、台北ともに野球の金メダル候補。台北のバトミントン選手も「午前9時からの試合なのに7時に会場入りするように言われ、送迎車が来るのをみなで待っていたら、2時間も待たされた」と訴えた。

馬術では、韓国選手だけが、ボランティアによってメディア取材のガードを受けた。日本メディアも、バトミントン男子の準々決勝で、日本チームが空調による「不可解な風」の影響を受けたと報じた。韓国選手が攻撃するときと、日本選手の攻撃する時で、風向きが変わったとの声が出ている。

(編集翻訳 浦上早苗)

徳川将軍家の庭園・浜離宮にいってきました。

2014.10.01 (水)

「何もできなかった」=動かぬ登山者、複数目撃―リュックで命拾いも・御嶽山噴火

 「灰に埋もれて動かなくなっている人を見た」「どうすることもできなかった」。御嶽山山頂で噴火活動に巻き込まれ、9合目の山小屋で一夜を明かした登山者らが28日午前、岐阜県側から下山し、山頂付近での過酷な体験を振り返った。(時事通信)

????????????????????????????????

連絡先は埼玉県久喜市鷲宮中央1-19-10
FD0120-58-9901  TEL 0480-58-0301
久喜市・加須市・羽生市・杉戸町・宮代町・幸手市
白岡町・蓮田市の皆さん旅のブログも見てください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~http://blog.with2.net/link.php?720512
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。

~~
  雨漏り奮闘記 さいたまの屋根屋のおっさん
日本には50近い活火山があって、世界遺産の富士山も
私たちが教わったとき、休火山ですが今回、訂正されたのです。

富士山が噴火した時、小田原城内は1.8mの火山灰が積もり、
河川に運んだら、洪水が発生し、また、砂地の為、保水力なく
伊奈忠順が幕府に天地返しを申請し、わずかな予算を
組んでもらった。(当時は天地返しの発想がなかった。)
しかし、この富士山の噴火を幕閣は政争の具にして、
庶民のことなど歯牙にもかけなかったのです。

彼は、昼夜を忘れ、村民のために尽力した。
今は、伊奈神社の御祭神と仰がれて居りますが、
御厨地方の惨状は筆舌に現しがたく、餓死者が死臭を
放つがごとくでした。

もし、今富士山が突如爆発したら、背筋か寒くなる
事件になり、原発以上のすさまじいことが、
首都圏で発生します。

話はそれますが、神大の岸君から電話があり、森君と会うから、
浜松町の駅に出てこないか。

のこのこ出て行きました。
ゼミの同窓会を開く話になり、森君は、森ビルの社長と
姻戚関係があることを初めて知りました。

昼食をとって、浜離宮にでも行かないか。と言われ
OKをしました。

浜離宮は、徳川幕府の庭園で、江戸湾の海水を引き込んだ、
珍しい庭園で、魚がぴょんぴょん跳ねていました。

久しぶりで、至福の時を過ごしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファイル 1316-1.jpg
汽笛一斉の時代の蒸気機関に使用されていた
汽車の車輪。
中々重量感があり、当時の面影を「なんだこんな坂・なんだこんな坂・・・・・・」喘いでいる姿を想像致しました。

ファイル 1316-2.jpg
新橋の煉瓦の架橋下から見る風景。
幼子が遠い向こうを見るような風景です。

ファイル 1316-3.jpg
浜離宮の説明板

                           
ファイル 1316-4.jpg
樹齢300年と言われる6代将軍家宣が庭園を
大改修した時、その偉業をたたえ植えられた松です。

我ここにあり。思わせるような素晴らしい松で、
盆栽を巨木にしたようなかっこいい松です。

このような松は、栗林公園で見て以来です。

ファイル 1316-5.jpg
潮の満ち干のある内堀。
造成当時の面影を残す石垣と思われます。
水もに映す景観は素敵です。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。

 

今は、旧東海道の面影もなくなった藤沢の宿場

2014.09.29 (月)

http://blog.with2.net/link.php?720512
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
今、東日本大震災で国民の意識が変化している。
1400年の瓦の歴史に、故郷の風景に、変調を感じるのは、私「屋根屋のおっさん」だけなのでしょうか。
瓦は1400年の歴史に中で、このままでは、技能者が育たない。瓦は震災。戦災。火災。多くの災難を乗り越えて、瓦が日本の街並みを支えたのです。そして今があるのです。
TEL0480-58-0301 瓦も軽量瓦がありますよ。
ご連絡お待ちしております。

ファイル 1315-1.jpg
忠臣蔵で馴染み深い東海道の
お軽勘平の碑
忠臣蔵の歌舞伎演目に出てきます。

吉良上野介邸の討ち入りの日に
勘平はお軽に横恋慕して、江戸を逃げるように
立ち去り、四十四士の浅野家臣達に勘平は男が立たんと言って、
戸塚の宿に来たのです。

短剣を抜いて、切腹しようとしましたが、
短剣をお軽に取り上げられ、お軽に実家のある京都の内蔵助が遊興した京都の山崎に落ち延びることを勧められたと言われる碑。

ファイル 1315-2.jpg
戸塚宿大坂の松並木は明治時代までは立派なもので,
鎌倉に住んでいた浮世絵師:鏑木清方も大阪で車を止めて
スケッチしたと言い伝えられています。
古い写真集には「「清方の松」が良く掲載されてています。
でも、戦時中の松根油製造と戦後の通過自動車の急増、
排気ガス問題で大坂の松は次々に枯れてしまいました。
枯れたら植えれば良いのですが、地元の行政は
そんな地味な事には関心を示さず、弱った松は松喰い虫が付くから…伐採してしまいました。
ですから往時をしのばす景色はもう全く残されていません。
 今、往時の松並木が、この旧東海道にあればインバウンドを呼び込めることでしょう。ローマ街道には地中海松がありました。

わずかに、歩道の脇に「お軽かる勘平」の碑が寂しく建っています。碑の背後には背の丈ほどの痩せこけた松の苗が植えられています。

1本では松並木になりません。時代の流れなのでしょう。

ファイル 1315-3.jpg
遊行寺の本堂。東海道藤沢宿の時宗の総本山
珍しい寺紋がありました。亀甲三引なのでしょうか。
東海道の道すがらの有ったものですから、
境内は栄へ、門前町も形成されました。門前に位置が立っていたことでしょう。

今は、面影がなく、一般お住まいが立ち並んでおりました。


                           
ファイル 1315-4.jpg
安藤広重の神奈川宿と戸塚宿の浮世絵(東海道五十三次)
望むべくもなく海は見えず、ビルが林立しておりました。

ファイル 1315-5.jpg
安藤広重の東海道53次を見ていると
往時の藤沢の宿の賑いが想像できます。

遊行寺の様子が山の上に描かれております。
ここは江の島弁財天に詣でる分かれ道で、弁天様の
第一の鳥居が描かれております。

遊行寺の境内には、宿場町が火災に逢った時
人々が火災から逃れるために「広小路」が
作られていたのです。

今、有名なのは、上野広小路が有名です。
今は、ハザード・マップに災害時の避難場所が
出ています。
広小路は、昔の災害避難場所なのです。

その一つに、関東大震災の時に日比谷公園は多くの府民の命を
救ったのです。

近代公園の設計者、久喜市菖蒲町の本多静六博士の設計です。
また、日比谷公園には、樹齢400年なる銀杏があったのでが、
日比谷通りの拡張工事で、邪魔だということで伐採の危機に
面したのです。

その時、本多静六博士は、自分の首にかけても移植する。
といって450m移すのに25日かかったそうです。

関宿の細井組の社長が巨木のの移設が大変難しい
話を聞いたことがありました。

今では、日比谷公園の名物木で「首掛け銀杏」と
都民から愛されております。

久喜市・加須市・白岡町・杉戸町・羽生市・古河市・熊谷市の皆さん応援してくださいね。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301

屋根のことならお任せ「新瓦博士」!
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。

戸塚宿大坂の図

戸塚宿~藤沢宿

2014.09.28 (日)

 http://blog.with2.net/link.php?720512
埼玉の屋根工事店です。上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。

連絡先は
FD0120-58-9901  TEL 0480-58-0301

故郷の  訛り懐かし そを聞きに行く。
誰もが遠くに行っていると故郷が懐かしくなるのです。

故郷には、見慣れた古い瓦の街並みがあって、
おふくろの鍋のにおいがして、
幼いころ遊んだ友達の面影がそこかしこで
浮かび上がってくるのです。

そんな故郷も、今は新幹線・飛行機が一般的になり、
故郷を捨てて、嫁はんの実家の近くに
ローンで家を建てる。

故郷の墓参りも、足が遠のき、携帯で近況を
尋ねて終わり。何かさびしくありませんか。

温もりのなくなった世の中は、独居老人と孤独死
そこには悲しいドラマが横たわっているのです。

赤々とした囲炉裏の炎が、心の温もりを感じ「やっぱり故郷だ。年老いたお袋のしわくちゃな笑顔」に温かみを感じるのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  雨漏り奮闘記・埼玉の屋根屋より。
いま、瓦の施工方法に全国瓦工事業連盟(全瓦連)の組合員が一丸となって「耐震・耐台風工法」(ガイドライン)に取り組み、
行政からの要請を受け、東日本の震災復興住宅に推奨されております。
和瓦の街並みがなくなる、ドナルド・キーンが愛した瀬戸内の尾道の風景が赤い瓦の街並みなってしまったら。
京都・奈良の和瓦がコロニアルになってしまったら。
そんなことを危惧する一人です。
瓦屋根の故郷の景観を大切に。

                                                                     
ファイル 1314-1.jpg
江戸の中ごろより、東海道を旅する人々を見守り、
或る時は一息入れて、汗をぬぐう木陰だったのです。
樹齢300年の益田家のモチノキ

ファイル 1314-2.jpg
今回の休憩場所となったスーパーの片隅にあった
見つけ址です。
見つけとは、現在のポリスボックスの
大きいと思えばよいのです。

また、別の隅には、樹齢100年以上の桑の木がありました。

ファイル 1314-3.jpg
欄干と擬宝珠のある大橋です。
昭和61年に大改修され、現在の橋になったのです。
「東海道53次・戸塚」風好明媚な場所で、
広重などが53次を描いた場所です。

今は、ビルが林立し富士山は望むべくもありません。
下のタイル画で江戸時代の光景を描いてください。

ファイル 1314-4.jpg
富塚八幡宮。源頼義・義家が寄進した社殿が建てられ、
山頂の古墳の上に建てられているのです。

冨塚から訛って戸塚の地名になったのです。

ファイル 1314-5.jpg
浅間神社・鳥居横に庚申塔や富士講碑があります。
庚申塔は中国の道教の教えに従い、講の完了後、
夜会を開いたりすることがあり、男女の密会に
利用されたと聞き及んでおります。

江戸時代は、結構男女の仲は、今思われているより
大らかのようで、三行半も女から下されることが多く、
妾奉公と言われるくらい、今よりも粋な時代でした。

静御前は、鶴岡の八幡宮で頼朝に舞を所望されたが、
私は源の義経の妾で、他の貴公子の前で舞を
舞うわけにはいかない。と啖呵を切ったぐらい
妾は、立派な職業だったのです。

UMUMUMUMUMUMUMUMUMUMUMUMUMUMUMUMUM

さいたまの屋根工事・葺きかえのアドバイザー・オオギヤです。
瓦は1400年の歴史があり、耐久性があって、メンテナンスが楽なのです。
3/11の東日本大震災でも復旧工事は早く、15か月くらいで
修復作業が完了したのです。
重いと思っている方もおると思うのです。
そうではないのです。建物のメンテナンスの問題なのです。
なぜ、歴史の中で消えなかったのか。
良いものは残る。ここなのです。

当社ホームページは
http://www.ogiya.co.jp/です。
クリックしましょう。
エコは安いよ。住宅のメンテナンスはエコですよ。
連絡先は埼玉県久喜市鷲宮中央1-19-10
FD0120-58-9901  TEL 0480-58-0301

馬鹿な先生夫妻もいたものですね。
よっぽどエロキチガイかストレスの発散か、どっちなんでしょう。

公園で子供に裸露出 夫婦逮捕
2014年9月27日(土) 19時12分掲載 .

<公然わいせつ>公園で妻の裸を撮影 教員夫婦を逮捕

 公園で子どもたちに妻の裸を見せてビデオ撮影したとして、宮崎県警は27日、私立高校教諭、菊池祐介容疑者(35)と、妻で宮崎市立中学校講師の夏美容疑者(26)=いずれも宮崎市恒久=を公然わいせつ容疑で逮捕した。県警によると、2人は「撮影するためにやった」と容疑を認めているという。(毎日新聞)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ページ移動