http://blog.with2.net/link.php?720512
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『久喜の瓦屋さん雨漏り奮闘記』太陽光発電(ソーラー)もやってるよ。
かって「足袋は行田か、行田の足袋」かと言われたくらい繁栄しておりました。
それが光子が小学校高学年になる頃、日本も下駄から靴に履物が変化して行くのです。
それに伴い、足袋から靴下にと変わってゆくのです。
そのうねりの中で、足袋工場は1件、2件、3件と倒産の勢いを増して行ったのです。
光子の話ですと、どうにかできないのかと子供心に思ったそうです。
中には遠くの親せきを頼って学校を辞めていく友達もいたそうです。
光子の義姉の家も倒産して染工所を閉鎖したそうです。
義兄は車が好きだった関係で、タクシーの運転手になって家計を何とかしたそうです。
染工所が隆盛を誇っていたころ、昭和30年頃、まだ車に乗る人が
いなかった頃です。
義兄は子供や光子を乗せてスポーツカーでドライブをしたそうです。
すごくカネ回りが良かったのでしょう。
でも人生、いいことは長く続かないものですね。
行田の足袋は、今で言う、各工場ごとに作業が単純化され、町全体が流れ作業の工場の機能をしていたのです。
日本の全生産量の90%に及んだそうです。
それが出来たのも、藍と綿の生産地が近在に有ったからです。
そして、利根川の水運を使って江戸に運んだのです。
蔵の数では埼玉県一かもしれません。
数にして100件は優に越えます。
良く見て歩きますと、明治村にあるような瀟洒な洋館も見られます。
行田は歴史の息付く街です。
自転車でも借りて足を延ばすのもいいでしょう。
市役所の近くの水上公園はかっての「のぼうの城」の時代の湿地帯を公園化したものです。
そして、最後にB級グルメのフライを賞味してお帰りになうのも、ちょっとした小さな旅の思い出になると思います。
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
瀟洒な円形ドーマーのある永井写真館
5連棟続きの足袋蔵
こんな連棟の蔵は全国でも珍しいと思います。
埼玉銘菓「十万石」の本社です。
400m以上離れたところから引き屋の職人がレールに乗せて移築したものです。
職人の技に驚くでしょう。
太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
太陽電池モジュールは寿命が長くて、お得ですよ。
連絡先は埼玉県久喜市
FD 0120-58-9901