http://blog.with2.net/link.php?720512
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
瓦は1400年の歴史に中で、阪神御震災を境に、瓦は重いのイメージ先行で、和瓦が消えつつあります。
このままでは、技能者が育たない。震災。戦災。火災。多くの災難を乗り越えて、瓦が日本の街並みを支えたのです。
そして今があるのです。
多くの外国人が日本の黒い瓦のイメージを見て驚くのです。
その一人に、ドナルド・キーン氏や、
ライシャワー博士がいたのです。
西洋人は、地中海・ヨーロッパの赤瓦に見飽きているのです。
蔵の街、川越が観光都市になるのですか。
見直しましょう。甍の波の和瓦を。
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
私たちは、南極の船旅から帰宅後、旅の疲れが癒えた3月中旬
安全祈願のお礼参りに参拝し、禰宜さんに依頼して、
和算の扁額を見せていただきましたが、
残念ながら、図形は何とか判読可能でしたが、
和算による数式はいかんとも判読不能でした。
今は、別館に掲げてあるのですが、長年の風化が激しさを物がったておりました。
今から50年前、不動岡高校生の時、
不動尊総願寺で見た和算の額をと思い、
回り込んで、住職さんに頼んで、本堂に掲げられた
和算の額を拝観いたしましたが、
ここでも、高校生の時に見た、和算の額の姿はなく、
図形のみが判読でき、
解答は判読不能でした。
でも、住職さんが親切に「またおいでのときは
電話を下さい」と言って境内を出てまで
見送っていただきました。
門前の武蔵野五家宝店よって、名物の五家宝を買い求めました。
素晴らしい文化財も、時を経て劣化し、
わが身の老いを知らされました。
一つ発見したことは、埼玉県に和算の額が
多いことでした。
それは、和算学者「関 和孝」が群馬県藤岡の
生まれであることと関係があったのです。
この和算が、明治になって、数学が取り入れられた時、
算数の基礎が、地域の総社・仏閣に奉納されていた算額を
基礎にして全国津々浦々に急拡大して、
明治政府の富国強兵に、貢献したのでしょう。
同時に、現代の物作りの基礎になったのでしょう。
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
勾欄の下部の彫刻は、妻沼の聖天様とよく似ております。
聖天様は、子供たちが安心して暮らせる世の中作りたかった
家康の命で再興されたのです.
板倉の雷電社は、徳川綱吉によって大改修されたのです。
綱吉も、お犬様を除けば、賢君で徳川の治世を
太平の世を作り上げたのです。
思想的には、家康公の遺訓を奉じていたことでしょう。
何方が奉納したか記載はありませんでしたが、
板図の絵馬でなく,木彫りの神馬が奉納されておりました。
利根川の関所跡が示された案内板。
本当の関所跡は現在の川の中にあったようです。
利根川の移動によって、現在地に移築されたみたいです。
子の栗橋の関所は江戸3代関所で、
日光街道の要所で、箱根の関所、碓氷峠の中山道の
関所に並んで、出女・入り鉄砲を厳しく取り締まりました。
関所を示す石碑
利根川の堤防かさ上げ・移動に伴う発掘調査の
住居跡。
栗橋の宿場跡の規模がわかれば良いですね。
********************************************************
埼玉の屋根屋さん「住まいの基本は屋根にあり。屋根は文化だ。芸術だ。」
久喜市・加須市・白岡町・杉戸町・羽生市・古河市・熊谷市の皆さん応援してくださいね。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
屋根のことならお任せ「新瓦博士」!
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
瓦は歴史の生き証人です。