Calendar

<< 2024/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

記事一覧

銀座~京橋~芝の大神宮へ

2014.05.19 (月)

http://blog.with2.net/link.php?720512
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
 今、東日本大震災で国民の意識が変化している。1400年の瓦の歴史に、故郷の風景に、変調を感じるのは、私「屋根屋のおっさん」だけなのでしょうか。瓦は1400年の歴史に中で、このままでは、技能者が育たない。震災、戦災、火災など多くの災難を乗り越えて、瓦が日本の街並みを支えたのです。そして今があるのです。と思っていたら、今朝の新聞に地方自治体の多くが、出産適齢期の女性の人口が、少なく、東北・北海道などの地域では、村落・自治体そのものが成り立たなくなってしまう記事があり、これは、大問題で、儒教精神の欠落が生んだ最悪の事態と車社会が行政の思惑とは別にローンができ、土地の下落の両輪でスモールシェテイでなくドーナツ型に建売が増えています。
 消滅する自治体が増えると、ギリシャや、スペインなどと同じくアセアンもユーロ同等のシステムの構築が必要になってしまったのだと、痛感いたしました。
 久喜の市長にお会いした時に聞いたのですが、久喜市合併で、人口が増加しているのは、1町村だけだそうです。
 流石に江戸は、徳川幕府の中心地、250年に及び政治経済の中心地、明治から数えても、146年の歳月がながれているのです。
 余りにも、身近で振り向きもしなかった遺跡があるのに驚いております。
 都市計画や、オリンピック、インフラの整備の陰で、失われた遺跡もたくさんあるのです。
 江戸の語り部さんに聞いたのですが、東京には1里塚がすべて、失われたそうです。これから、2020年のオリンピックにかけて、遺跡の発掘、保存も行われるでしょうが、日本の木と紙の文化のなせる業ですが、地震・火災・水害に弱く、歴史の中で消滅して掘り起こせないものが有ると思います。
 日本人の持つ,紙と木と竹の文化が、私たちに、日本人に柔軟性と協調性・おもてなしの文化を育んだのです。日本人は、西洋人や中国人と違って、対立を好まない国民性を作り上げたのです。
 しかし、かのマッカサーが驚いた昭和天皇の心の武士道は、畏敬の念を感じたそうです。
 今回の東日本の震災でも、天皇と美智子さまは何度となく足を運ばれ、被災者の目線で、お会いし、許す限りの時間をお持ちになったと聞いております。天皇家の偉大さには国民も誇りに思っております。
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

流石に江戸は、徳川幕府の中心地、250年に及ぶ
政治経済の中心地、明治から数えても、146年の
歳月がながれているのです。

余りにも、身近で振り向きもしなかった遺跡があるのに
驚いております。

そして、都市計画や、オリンピック、インフラの
整備の陰で、失われ遺跡もたくさんあるのです。

江戸の語り部さんに聞いたのですが、
東京には1里塚がすべて、失われたそうです。

これから、2020年のオリンピックにかけて、
遺跡の発掘、保存も行われるでしょうが、
日本の木と紙の文化のなせる業ですが、
地震・火災・水害に弱く、歴史の中で消滅して
掘り起こせないものが有ると思います。

日本人の持つ,紙と木と竹の文化が、
私たちに、日本人に柔軟性と協調性・おもてなしの
文化を育んだのです。

日本人は、西洋人や中国人と違って、対立を
好まない国民性を作り上げたのです。

しかし、彼のマッカサーが驚いた昭和天皇の
心の武士道は、畏敬の念を感じたそうです。

今回の東日本の震災でも、天皇と美智子さまは
何度となく足を運ばれ、被災者の目線で、
お会いし、許す限りの時間を
お持ちになったと聞いております。

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

ファイル 1232-1.jpg
銀座高島屋
高島屋は、アパホテルの元谷社長と同じく、現在の福井県から
京都に出てきて、米穀商を営みました。

江戸の高島屋は、分家で、古着商から始まり、
200年の歴史があります。

早くから、海外に目を向け、貿易よって、現在の地位を築いたのです。

この歴史の中で、婿取りをした女性「飯田 歌」の存在が大きいのです。

2代目と結婚した歌は、初代の死後、夫は他界したのです。
歌は4人の子供たちを育て、事業も拡大したのです。
まさに、女は強しです。
三菱の弥太郎にとっても、母の影響が大きく、弥太郎は、
母の精神的支えによって、大三菱ができたのです。

ファイル 1232-2.jpg
高島屋の前の歩道の植え込みに
粋な瓦の青海波の模様が配置されておりました。

ファイル 1232-3.jpg
かって、京橋のたもとの橋柱です。
撮影しなかったのですが、ガス灯あったそうです。
現在はモニュメント化してますが。


                           
ファイル 1232-4.jpg
芝大神宮です。1000年の歴史ある神宮です。
祭神は天照大神と豊受大御神で、
江戸のお伊勢さんと呼ばれております。

ファイル 1232-5.jpg
これから、新郎・新婦のために、真新しい赤い絨毯が引かれ、
巫女さんと神主さんがおりましたので、撮影しました。

埼玉の屋根屋さん「住まいの基本は屋根にあり。屋根は文化だ。芸術だ。」
久喜市・加須市・白岡町・杉戸町・羽生市・古河市・熊谷市の皆さん応援してくださいね。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301

屋根のことならお任せ「新瓦博士」!
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。

屋根リフォーム・屋根修理の名人「新瓦博士」。

連絡先は埼玉県久喜市
FD 0120-58-9901

意外な発見・お江戸日本橋

2014.05.18 (日)

http://blog.with2.net/link.php?720512                                       
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
『久喜の昔は瓦屋さん。今や屋根屋さん。屋根材ならなんでもどうぞ』
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
日本には昔から甍の波ありました。
最近は、街並みを保存して町おこしをしています。
街並みの中でも、京都の円山公園から、清水寺の二年坂
産寧坂のあたりは、甍(瓦)の街並みが美しく、東京では
浅草・浅草寺の仲見世の霧除け屋根が粋な通りを演出しております。お暇なときに「スカイツリー」を見ながらそぞろ歩きもよいですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お江戸日本橋7つ立ち(現在の午前4時を指しております)日本橋は人の往来も多く、私も知らなかったのですが「さらし場」といっ人々を笑いもの種にすべく、また、幕府への発散を抑えるために、つくり、晒された人に、唾を吐いたり、小突いたり、刀で少し傷を負わせ、苦しむのを見て、庶民は喜び、幕府への不満をそむけさせたのです。
 何時の時代でも、行われる政治手段ですね。韓国の従軍慰安婦の問題、中国の南京大虐殺の問題、満州の730部隊の人間実験の様子などみな同じ次元なのです。
 東京駅からまっすぐに5分くらい進むと、甲冑と王冠と付けた格式の高いキリンが凛として、ブリジストン美術館の方を見ておりました。漢方ツムラ(ツムラ順天堂)のエントランスです。
 この日本橋にはオランダ人で家康の外交顧問とし、信任の厚かったヤンヨーステンを記念する銘鈑あります。ヤンヨーステンは、現在の八重洲河岸の地を与えられ、東京駅の八重洲口の地名にもなった人物です。また、日本人の妻をめとったのです。当時、同じ外国人で、イギリス人で国籍で政治顧問になった三浦按針もおりました。彼は、三浦半島の横須賀の地と200石を拝領して、江戸屋敷も与えられたのです。
 何時の時代でも、知識或る者は重宝がられるものなのです。
 話は変わって、歌舞伎は出雲のお国歌舞伎と言って関西で興ったものでした。歌舞伎とは、今で言う「傾きもの」で、アニメなどの格好をして原宿を闊歩する若者思えばいいのです。しかし、幕藩体制の下で、女性が生きてゆくのは大変で、彼女たちは春を売っていたのです。
 問題を起した女郎歌舞伎は禁止になり、変わって、美男の若衆歌舞伎に移っていたのです。今は世襲の芸術です。 
 幕府の体制も元禄時代になって、治世が安定し、庶民の生活も向上し、江戸・京・大阪で十一座を数えるになっり小屋を張って上演し江戸歌舞伎が庶民の娯楽となったのです。その発祥の地がこの東京駅の近くに案内板があるのです
 日本橋は、江戸時代の青果市場で、この地から築地に移転し現在蒲田など11か所に移ったのです。この大根市場では、貨幣経済より物々交換が盛んに行われていたのです。また、江戸湾で取れた魚などは、魚河岸と言って、日本橋の近在にあった市場で江戸の経済を支えたのです。
 また、今でも、釣り船が常盤公園近くの神田川に係留されております。また、有楽町の数寄屋橋のたもとには、昭和6年当時のタイルの写真があり、数多くの水上生活者の漁師たちが活躍しておりました。また、私が通っていた横浜では、昭和40年代ごろまで、水上生活者が船を係留し、生活を立てておりました。
京橋のたもとには野菜市場の、大根市場・江戸前の海で収穫した魚の白魚河岸・燃料の薪を売る薪河岸・竹を売る竹河岸(竹は江戸時代色々なものに加工され、カゴ・魚篭・トウミ・ざるなどの入れ物を作ったのです。また、壁の木舞にもなったのです)
 当時の物流は河川を利用し、江戸市中にくまなく運んだだけでなく、武蔵野の国・下総・上総・常陸・野州・上州まで水運を利用して往来したのです。とくに江戸で困ったのが、糞・尿の処理でした。関八州とはいきませんが糞・尿の処理を水運を使って、各地に運びその代りその土地の名産を江戸に運んだのです。これも物々交換の対象だったのです。昭和30年ごろまで続いた話を聞きました。
 そのため、胃の中に回虫や蟯虫が住み、痩せた子供がいた記憶を持っています。肥料が製造される以前の問題です。この時代、占領していた米軍は今と同じ水耕栽培の野菜工場で収穫した野菜を食していたのです。ご存知でしたか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファイル 1231-1.jpg
東京駅からまっすぐに進むと、甲冑と王冠と付けた
格式の高いキリンが凛として、ブリジストン美術館の方を
見ておりました。

漢方ツムラ(ツムラ順天堂)のエントランスです。

ファイル 1231-2.jpg
オランダ人・家康の外交顧問として、信任の厚かったヤンヨーステンを記念する銘鈑です。
ヤンヨーステンは、現在の八重洲河岸の地を与えられ、東京駅の八重洲口の地名にもなった人物です。
日本人の妻をめとったのです。

当時、同じ外国人で、イギリス人でありながら、
家康の政治顧問になった三浦按針がおりました。

彼は、三浦半島の横須賀の地と200石を拝領して、
江戸屋敷も与えられたのです。

何時の時代でも、知識或る者は重宝がられるものなのです。

ファイル 1231-3.jpg
歌舞伎は出雲のお国歌舞伎と言って、女性の河原歌舞伎が源流です。
関西で興った歌舞伎も、家康が江戸を幕府の中心地にするや、
歌舞伎も関西から江戸来たのです。

歌舞伎とは、今で言う「傾きもの」で、アニメなどの格好をして
秋葉を闊歩する若者思えばいいのです。

しかし、幕藩体制の下で、女性が生きてゆくのは大変で、
彼女たちは春を売っていたのです。

問題を起した女郎歌舞伎は禁止になり、変わって、美男の若衆歌舞伎に移っていたのです。

もともと、歌舞伎の伎は女を現しております。
そして、元禄時代になって、治世が安定し、庶民の生活も向上し、
江戸・京・大阪で十一座を数えるになったのです。

そして、小屋を張って上演するようになって、
江戸歌舞伎が庶民の娯楽となったのです。

その発祥の地がこの案内板があるところなのです。

                           
ファイル 1231-4.jpg
江戸時代の青果市場の有った場所です。
この地から築地に移転し、現在蒲田など11か所に移ったのです。

この大根市場では、物々交換が盛んに行われていたのです。

また、江戸湾で取れた魚などは、魚河岸と言って、日本橋の
近在にあったのです。

また、今でも、釣り船が常盤公園近くの
神田川に係留されておりました。

また、有楽町の数寄屋橋のたもとには、
昭和6年当時のタイルの写真があり、
数多くの水上生活者の漁師たちが活躍しておりました。

また、私が通っていた横浜では、昭和40年代ごろまで、
水上生活者が船を係留し、生活を立てておりました。

ファイル 1231-5.jpg
京橋と京橋川の説明板。

野菜市場の、大根市場・江戸前の海で収穫した魚の白魚河岸・
燃料の薪を売る薪河岸・竹を売る竹河岸
(竹は江戸時代色々なものに加工され、カゴ・魚篭・トウミ・ざるなどの入れ物を作ったのです。また、壁の木舞にもなったのです)

当時の物流は河川を利用し、江戸市中にくまなく運んだだけでなく、武蔵野の国・下総・上総・常陸・野州・上州まで
水運を利用して往来したのです。

とくに江戸で困ったのが、糞・尿の処理でした。
関八州とはいきませんが糞・尿の処理を水運を使って、
各地に運びその代りその土地の名産を
江戸に運んだのです。
これも物々交換の対象だったのです。

ご存知でしたか。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
㈱オオギヤは塗装・内装・改装・解体・舗装工事もやってるよ。

連絡先は埼玉県久喜市・ラキスタの里、鷲宮です。
屋根屋が面白ブログ。
久喜市・杉戸町・白岡・蓮田・春日部・古河・幸手
羽生・加須のこともアップするよ。
FD 0120-58-9901 

お江戸日本橋から飯盛女の品川宿に

2014.05.17 (土)

http://blog.with2.net/link.php?720512
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
瓦はどうして不要な物の言い回しの「瓦礫」のようだと言われなければいけないのでしょう。
瓦には焼き物として、太陽光線が通過すときに、遠赤外線になるのです。遠赤外線は体によく、金属・スレート系に屋根材に比べ、実験の結果ハツカネズミの生存率が長いのです。まして、瓦は焼き物として、長寿命・耐候性・耐久性・遮音性・耐熱性に優れ1400年もの歴史があるのです。健康を考えたら、瓦に勝る屋根材は存在しないのです。
また、瓦屋根は、地中海の赤瓦の景観、京都の町屋の家並み、川越の蔵造りの景観、クールジャパンとして、海外からも厚い視線が注がれています。
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
4/19阪急トラピクスの東海道53次の徒歩の旅に申し込み、
日本橋の近くの常盤公園に集まったのです。

驚いたことに、参加者600人とのことです。
1班50人、12班に分かれて、まず、準備体操をし、
日本橋に向かって歩き出しました。

常盤公園には、埼玉が生んだ、偉大な経済人「渋沢栄一翁の銅像が立っておりました。

銅像も、戦争の供出にあい、鉄砲の弾と化したのですが、
戦後、彼をしのんで再建されたのです。

渋沢翁は株式会社の制度を日本に導入し、
第一勧業銀行・東京瓦斯・中部電力をはじめ、
500社に及ぶ会社を立ち上げ、東京大阪の航路の件で、
岩﨑弥太郎率いる三菱と戦い、最後は、明治政府が乗り出し
日本郵船の設立になったのです。

そんな渋沢翁の見送りを受けて、日本橋に向けて、
出発しました。

日本橋について、色々な説明を受けて、
たのしい1日を過ごしました。

000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

ファイル 1230-1.jpg
日本の神社の入り口に鎮座する唐獅子が日本橋を守っています。

ファイル 1230-2.jpg
全ての三つは日本橋から。
道路の起点を示す、道路元標です。
ここでも、かってのガス灯が威厳を放っております。
もとは、日本橋の中央にあったそうです。
この道路元標の文字は慶喜の揮毫だそうです。

ファイル 1230-3.jpg
ドラゴンと灯篭・和洋折衷ですね。
ドラゴンは世界初の鉄製橋の両端のドラゴンに似ていますね。
↓のアドレスをクリックしてください

http://www.yane-pro.com/data/upfile/1199-4.jpg
                           
ファイル 1230-4.jpg
今から50年前、東京オリンピックの為、高速道路を
神田川などの川の上に時間的制約で、建造したのです。

この次のオリンピックまでに地中化するとのことです。

ファイル 1230-5.jpg
日本橋の由来を記した銘盤

埼玉の屋根屋さん「住まいの基本は屋根にあり。屋根は文化だ。芸術だ。」
久喜市・加須市・白岡町・杉戸町・羽生市・古河市・熊谷市の皆さん応援してくださいね。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301

屋根のことならお任せ「新瓦博士」!
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
瓦は歴史の生き証人です。

屋根リフォーム・屋根修理の名人「新瓦博士」。

ページ移動